旦那は太ってきたのでダイエットをしたいと言っているのですが、言っているだけでダイエットをする気があるようには全く見えません。
その事にイライラしてしまいます。何故、旦那がダイエットをする気がないと思うのか、と言うと、いつも旦那は「ダイエットをしたい」と言っているのですが、ダイエットとは真逆の行動をしているからです。
休日は旦那と子供で出かけています。そこで、「子供と一緒に公園に行ったら?」と提案したのですが、「ダルい」「暑い」「寒い」などの理由で運動しようとしません。そのクセ、出かけた先で、子供とお菓子を食べたりして帰ってきます。
また、歩きや自転車で出掛けるように言っても、近くのコンビニすら車で出掛けます。
「歩け!」と言いたくなってしまいます。
他にも、ダイエットのために夕ご飯を少なくして欲しいと言ったので、子供と同じくらいの量にしました。
すると、夜中にお腹がすいたと言って、朝食用のパンやチーズを勝手に食べてしまいます。
そんな事を続けているので、旦那の体重は減りません。
旦那はお付き合いが多い性だと思っているようですが、私は違うと思っています。
確かにお付き合いで外食する機会が多い事も原因ではあるのでしょうが、「間食が多い」「運動しない」から体重が減らないのでしょう。
また、旦那と外食に行くと食べきれない量の料理を頼みます。
残すとお店の人に申し訳ないので、頑張って食べるのですが、いつもギリギリです。
ファストフードでも同様に、Mサイズでいいのに、Lサイズのセットを買ってきたりと、多く注文する事を辞めるように言っているのですが辞めないので、旦那と外食に出かけたくありません。
最近では本気でダイエットをする気があるのか疑っており、旦那がダイエット、ダイエットと言う度にイライラしてしまいます。